キャッシュバック受取りのために、
複雑な手続きを指示されることがあります。
キャッシュバック振込みが半年後~1年後に
設定されているキャンペーンを見かけることがあります。
それには理由があります。
その理由をあなたはご存知ですか?
・複雑な手続き
・振込み時期を遅くする
これらには「意図的な理由」があります。
手続きを複雑にしている理由
はじめに、誤解がないように言っておきます。
全てキャンペーンが今回紹介する内容に該当するわけではありません。
あくまでも、一部の代理店が行っているキャンペーンに限ったことです。
分かりやすい仕組みにしている代理店もあります。
話を本題に戻します。
多くの代理店では、auひかりの申込みが終わってから
キャッシュバックを支払うまでの間に、いろいろな手続きをするように
私たち契約者に指示してきます。
某auひかり代理店社のケース
ここでは仮にS社としておきましょう。
このS社からauひかりを申込むと、
次のような手続きをするように指示されます。
1. 開通報告(メール送信)
2. アンケート回答
3. 継続利用していることの報告(メール)
4. 利用明細を添付して申請書提出
5. さらにアンケート回答
全ての手続きには短い期日が設定されています。
いかなる理由があっても、期日を過ぎてしまうと、
キャッシュバックは支払われることはありません。
auひかりを契約したら終わりではありません。
それだけだと、キャッシュバック受取りの権利を得ただけです。
上記の手続き全て期日までに漏れなく実施し、
それで、ようやくキャッシュバックを受取ることができます。
もらい忘れが発生したら「泣き寝入り」
手続きを一つでも忘れたり期日が過ぎてしまうと
容赦なくキャッシュバックの受取り権利は無効になります。
不満を言っても後の祭りです。
「そういうルールです」と言われて終わり。
泣き寝入りするしかありません。
国民生活センターに電話して話を聞いてもらうことぐらい。
残念ながら、国民生活センターは何も解決してはくれません。
70%の人はキャッシュバックを受取れない
業界関係者の方に聞いた話によると、複雑な手続きは
「代理店が意図的に行なっている可能性が高い」ということです。
キャッシュバックの支払い時期を1年先に遅らせて、
複雑な手続きを指示するとで、何割かの人は必ず手続きを忘れる。
30~40%の還元率ぐらいに操作するようです。
つまり、60~70%の人達には、
キャッシュバックが支払われていないとのことです。
「私は大丈夫」とか「お金のことだから忘れるはずがない」
そう思うかもしれませんが、みんな同じことを考えていたはずです。
代理店が仕掛けたワナ
支払われるべきだった未払い分のキャッシュバックは
どうなるかわかりますか?
代理店の利益になります。
代理店の利益の出し方を簡単に説明すると、
私たちのような新規顧客1件につき、KDDIとプロバイダの2社から
代理店へ数万円のバックマージンが支払われます。
そのバックマージンの一部金額を、
auひかり代理店からキャッシュバックとして還元されます。
もしも未払い(もらい忘れ)が発生したお金はどうなるのか?
KDDIとプロバイダに返金はされません。
未払い分のお金は宙に浮いて行き場を失います。
お気づきですよね?
そうです。
未払い分は全て代理店の利益になります。
あなたのキャッシュバックは奪われる
代理店が利益を増やすためには、
「新規契約を多く獲得する」正当な方法の他に、
いかにしてキャッシュバックを支払わずに済ませるか?
この手法の2つがあります。
獲得件数を増やすためには営業努力(経費)がかかりますが、
後者の手法だと、もらい忘れる人を黙って待っているだけいいので、
余計な経費をかけずに利益を増やすことができます。
・キャッシュバックの振込みを遅らせて
・手続きを複雑にする
・もらい忘れる人がいる
これは、わざと還元率を低くするためのワナであり、
代理店が利益を増やすための施策なのです。
いい加減、多くの人に気づいてほしいです!
KDDIには責任がありません
勘違いしている人がいると困るのでお伝えしておくと、
仮にあなたがキャッシュバックを受取れなかったとしても、
大本の会社であるKDDIは責任をとってくれません。
というより、KDDIには何の責任も発生しません。
もちろん、このような悪質ともいえる件を
放置し続けて改善策をとらないとすれば、
国の機関からKDDIに何らかの行政指導が入り
代理店各位へ通達がいくことにはなると思います。
ですが、あなたがもらい忘れてしまったキャッシュバックを
KDDIが支払う義務は一切ありません。
たとえ無茶な手続き方法だったとして、
それを了承して契約した以上、冷たい言い方だと思いますが、
期日を守れなかったらあなたの責任です。
悪いことは言いません。
リスクの高い代理店を通じて
auひかりを申込むのはヤメといいですよ。
キャッシュバックはもらえないと意味がない
「キャッシュバックは半年以上経過しないと払ってはいけない」
「1年間auひかりを解約しないで利用したことを
確認してからでないと払えない仕組みになっている」
そんな決まりは一切ありません。
本当はもっと早く払えるんです。
事実、先ほどもお伝えしたとおり、
NNコミュニケーションズでは1ケ月後に、
何の手続きをすることもなくキャッシュバックがもらえます。
わざわざ半年とか1年待たされる代理店を
利用する理由がどこにあるのでしょうか?
もらえる金額に目がくらんで間違った代理店選びをすると、
ハッキリ言っておきます!絶対後悔しますよ。
もう一度冷静になって考えてみましょう。
キャッシュバックは受取れないと何の意味もありません。
キャッシュバック金額の前に[最大]と書いてあるときは
十分に注意してください。
・キャッシュバック振込が遅い
・手続きが複雑(多い)
可能性が高いので。