[厳選]auひかりキャンペーン発表

代理店とは|知っておくべき知識を簡単3分で理解できるように解説

auひかりなどのネット回線の契約は、代理店を経由して申し込みしたほうがお得です。その理由は、各代理店は独自のオリジナルキャンペーンがあるからです。

auひかりの公式サイトから申し込むよりも、受けられる特典が魅力的であるため、代理店を活用することが必須ともいえます。

それほど深く理解しなくても問題はありませんが、代理店という存在についてある程度の知識を持っていたほうが、安心して利用できると思います。

また、最低限の知識がないと、間違った代理店選びをしてしまい、トラブルに巻き込まれる危険も潜んでいます。実際に、国民生活センターには毎年1万件以上(スマートフォンなどの通信機器契約などの事案も含む)、ネット契約についての相談が寄せられているようです。

代理店は決して危険な存在ではありません。ですが、中にはおすすめできないところも正直あります。誤った認識でいると自ら危険に身を投じることになりかねません。

自分の身を自分で守るためにも、代理店とはどのような役割があって、私たち利用者にはどんなメリットがあるのか? 「代理店を利用するための基礎知識について」説明していきますので確認いただければと思います。

代理店とは

代理店(エージェント)というのは、簡単にいえば仲介業者です。売主から代理委託を受けて、買主へサービスを紹介する業者というのが代理店です。

auひかりの場合
  • (売主)KDDI株式会社
  • (委託)代理店
  • (買主)あなた

代理店にも様々なカタチがあります。大きく分けると店舗型と無店舗型の2つのタイプがあります。

au携帯ショップ

携帯ショップは店舗型の代理店。意外と知らいない人が多いのですが、全国の9割の携帯ショップは直営店ではありません。

KDDI株式会社の直営ショップは全国に11店舗しかなく(2019年6月現在)、それ以外は全て[山田株式会社]や[有限会社サトウ]などの一般企業が、KDDI株式会社から委託を受けて運営している店舗になります。

つまり、au携帯ショップも代理店ということになります。

ちなみに、イオンなどの商業施設やイベント会場などで、たまにブースを構えて集客しているのを見かけると思いますが、あれは主に担当している携帯ショップが運営しています。

家電量販店

家電量販店も店舗型の代理店です。

  • ヤマダ電機
  • ケーズデンキ
  • ビッグカメラ
  • ヨドバシカメラ
  • etc

「パソコンと一緒にauひかりを契約したら特典プレゼント」など、キャンペーンを開催していたりするのを見かけますよね。

量販店によって特典内容が違うのは、ある程度の制約はありますが、各店舗の裁量でキャンペーン内容を決めることができるからです。

auの制服を着ているのに、質問しても返答に困ったりするスタッフがいたります。あまり慣れていない新人スタッフという場合もありますが、実は、派遣スタッフで人員を補っているというケースがよくあります。

WEB代理店

WEB代理店というのは、インターネット上にホームページを公開して集客を行い、契約者を獲得している代理店のことです。つまり、無店舗型の代理店になります。

  • NNコミュニケーションズ
  • NEXT(ネクスト)
  • アウンカンパニー
  • アシタエクリエイト
  • etc

スマホやパソコンを使ってネット手続きする方法と、電話で直接連絡をして申し込む方法があります。

たまに、Yahoo!のページや、ツイッターやフェイスブックにauひかりの広告が表示されることがありますね。それは主に、WEB代理店が費用を払って広告を出して集客しています。

最近では少なくなっていますが、訪問や電話でも勧誘活動を行っているWEB代理店もあります。

※以後、携帯ショップ・家電量販店・WEB代理店は代理店と表記します

代理店の仕組み

どのタイプの代理店から契約しても、基本料金などの金額やサービス内容は同じです。代理店というのは、KDDIに契約者(あなた)を仲介するだけが目的なので、申込みのときに確認した個人情報をKDDIに引き継いだら、やることは終わりです。

あくまでも契約関係はKDDIと契約者(あなた)ということです。

それでは、公式サイトからではなく、わざわざ代理店経由でauひかりを申し込むべきなのか?一体どんなメリットがあるのか?

また、代理店はどうやって利益を確保しているのかという疑問についても解説していきます。

経費(原価)

店舗型タイプであればスタッフの採用や給与にかかる人件費、店舗のテナント料(家賃・運営費)の経費がかかります。無店舗タイプでも人件費や事務所のテナント料、サイト運営や広告費などによる経費が発生します。

それに合わせて、キャッシュバックなどの特典は代理店の持出し費用です。

大まかな経費
  • 人件費
  • 家賃(店舗運営費)
  • 特典(キャッシュバックや商品)

どこから費用捻出して経営しているのか、疑問に感じる方もいると思いますが、その答えは「コミッション」です。

コミッション(売上げ)

コミッションとは報酬のこと。違う言い方をするとイセンティブです。

店舗及び無店舗、タイプによって活動内容は少し変わってきますが、いずれにしても新規契約者の獲得が目的です。

代理店は、1件契約をあげるごとに一定額のコミッション(報酬)をKDDIから支給されます。正確な金額までは不明ですが数万円程度もらえます。

月間だと数十件~数百件の契約で受取ったコミッションが売上げとなり、その売上の中から人件費や店舗運営費などを補って利益確保しています。

人件費や店舗運営にかかるお金を経費とします。[売上げ - 経費 = 利益]となりますが、この利益の一部を契約者へキャッシュバックなどの特典として還元しているわけです。

キャッシュバック(還元)

どれぐらいの金額を契約者に還元するかは各代理店によって違います。詳しい取決めまでは不明ですが、基本的にはKDDIから1件あたりで支給されるコミッションは一律です。

同じ金額のコミッションの中から、どれぐらい還元して、いくら利益を残すかは代理店次第です。

キャッシュバックが少ないと契約者は確保しづらいくなり、多すぎると利益の確保が難しくなります。多すぎても少なすぎてもダメ。そのへんのバランスを考えながらキャッシュバック金額は決められています。

また、企業の人事で移動が増える3~4月の引っ越し時期や、9月・12月などの時期などには還元額を増加させたり、逆に閑散期は減額したりして調整しています。

代理店の選び方

「どの代理店を利用するべきか」ここから重要な話に入っていきます。

いくつかの基準で決め方は変わってきますが、大切なポイントはあなたの目的によって選び抜いていくことになります。

曖昧な基準で何となく選ぶと、間違った代理店を選んでしまうことになります。また、いつまでも決められずストレスが溜まるかもしれません。

大切なことなのでくり返しますが、選ぶポイントは目的を明確にすること。次から詳しく解説していきます。

最新のパソコンが欲しい

ネット回線を契約するということは、つなぐためのパソコンが必要になりますよね。ある方は「古いモデルだから」とか「壊れてしまった」などの理由で買換えを検討しているかもしれません。

どのような理由であっても、auひかりの契約をキッカケに新品のパソコンが欲しいと考えている方は、家電量販店で手続きするのがいいでしょう。

量販店によっては、パソコンの購入と同時にauひかりを申し込むと、大幅値引きをしてくれるところがあります。欲しかった最新モデルが、驚きの価格で購入できるチャンスかもしれません。

ただし、家電量販店を利用する前に知っておくべき注意点があります。

リーズナブルなノートバソコンを手に入れたい

スマートフォンやタブレットが普及により、気軽にインターネットにアクセスできるようになりました。

「パソコンはいらない」という方も増えていますが、高いスペックは求めないけど「やっぱりパソコンは手元に置いておきたい」と考える方もいると思います。

そんな場合は、海外製のリーズナブルなノートパソコンが無料でもらえるキャンペーンを利用してはいかがでしょうか。もちろん新品の最新モデルです。

ネット検索や動画視聴などの一般的な使用目的であれば、十分なスペックを備えたノートパソコンが手に入るキャンペーンがありますので紹介しておきます。

ポイント還元で好きな物を買いたい

よく利用する家電量販店はありますか?一部の量販店でauひかりを申し込むと、その店舗で使用できるポイントや商品券が還元されるケースがあります。

たとえば、古くなった冷蔵庫や洗濯機を買換えるつもりでいるとか、すでに付与されているポイントと掛け合わせて買い物をしたいなど。そんな考えをお持ちの方であれば、家電量販店から契約手続きをするのがおすすめ。

還元方法は量販店によって違いがあります。ポイント(商品券)還元を行っている店を調べてみましたので、気になる方は確認してみてください。

全額現金で還元してもらいたい

一番自由度が高いのは現金でキャッシュバックをもらう方法です。家電量販店のように商品値引きや、その店でしか使えないポイント付与とは違い、好きなことにお金が使えるのが魅力です。

現金キャッシュバックをもらうには、一部の家電量販店とWEB代理店のどちらかを選択することができます。もらえる金額や受取り時期などにも違いがありますので、詳しくは各ページで詳しく解説していきます。

1日でも早く現金がほしい

現金キャッシュバックでの還元を希望していて、少しでも早く手元にお金がほしいという方は、WEB代理店からの手続きがおすすめ。

還元時期は代理店によってもバラバラで、早いところでは回線開通の翌月にスピード振込みしてくれるところもあれば、1年後先になってしまう代理店もあります。

1日でも早く現金を手に入れたいと考えている方は、下記の記事を参考にauひかりを契約してみてください。

まだ何も決めていない

別に買い物する予定もないし、キャッシュバックをもらっても利用目的は決めていないという方は、使い道の自由度が高い現金キャッシュバックを受取られるのがいいと思います。

現金キャッシュバックを選択する場合は、WEB代理店から手続きするといいでしょう。もらえる金額も高額ですし、家電量販店みたいに店舗に出向く手間も省くことができます。

auひかりを契約することは確定だけど、キャッシュバックの使い道は決まっていないという方は、WEB代理店を活用するのがおすすめ。