[厳選]auひかりキャンペーン発表

集合住宅の3階でauひかりは契約できますか?にお答えます。

アパート・マンションの集合住宅で、
3階以上に住んでる人はauひかりを契約できるのか?

結論からいうと「契約できます」
ですが、状況次第では難しい場合もありますので、
カンタンに説明していきます。

回線接続装置が設置されているならOK

住んでいる建物、これから引越す先の管理会社(不動産)に、
auひかりの回線接続装置が設置されているか問合せてみましょう。

回線接続装置があるか?なんて聞かなくても、
「この建物は、auひかりに対応しているか」という聞き方でも良いです。

集合住宅用に、回線が一括引き込みされている場合は、
大きな工事をしなくても、基地局工事だけでauひかりが使えるようになります。
その場合は、住まいが3階以上でも契約が可能です。

回線接続装置が設置されていなければ、
電線から部屋に直接配線を引き込むこともできます。
ですが、ちょっと問題があります。

3階だとauひかりは契約できない

回線接続装置がある建物だと階数を気する必要はありません。
また、回線接続装置が設置されていない場合では、
個別にホームタイプであれば契約することはできます。

しかし、仮にあなたの住まいが3階だった場合は、
ホームタイプだとしてもauひかりを開通することはできません

高さ制限の問題で、auひかりのホームタイプは、
原則2階までしか工事を行うことができません。

3階でも契約できるケース

1階が駐車場になっているアパートの場合は、
実際の住居が3階だとしても2階扱いになりますので、
このケースの場合は契約することが可能です。

いずれも、集合住宅でホームタイプを契約するには、
回線自体がエリア内であることが前提にはなります。

ここまでのまとめ

・回線接続装置の設置があれば階数に関係なく契約ができる
・回線接続装置が無い場合はホームタイプでの対応となる
・ホームタイプで開通させられるのは2階まで
・1階が駐車場の建物は3階でもOK

auひかりがエリア外の場合

そもそも、あなたの住んでいる場所がauひかりのエリア外だった場合は、
どんな手段を使っても開通させることは不可能です。

エリア確認方法は、
以前に書いた記事の中でも紹介していますので、
その方法で確認してみてください。

もしも、あなたの住んでいる場所がエリア外だったとしたら、
NTT光をベースとした光コラボ回線を契約するのがオススメです。

auひかりがエリア外だとしたら
▶ auスマホとセット割ができる光回線はこちら

最後に

全国シェアでみると、auひかりはNTT系の光回線より
エリアが狭くて、集合住宅も未対応の建物が多いのが現状です。

これからエリア拡大するかどうかは、
正式な発表がないので何とも言えません。

対応している集合住宅に住んでいる方は、
逆にいうと恵まれている環境にあると思いますので、
迷わずauひかりを契約すると良いでしょう。

auひかりを申込むなら、
高額キャッシュバックを忘れず受取りましょう!
▶ 注目のキャンペーンはこちらをチェック

3階以上の集合住宅でauひかりが契約できない場合は、
スマートバリューが適用できるビッグローブ光にするか、
ソネット光にするのがオススメです。