どこからauひかりを申し込むか決まりましたか?
ネットでいろいろ調べていると、auひかりの広告が目に飛び込んでくることがありますでしょう。そこには、驚きのキャッシュバック金額が書いてあったりして「本当にもらえるの?」と疑問に感じたことはありませんか。
何も知らずに広告をクリックして申込むと後悔します。危ない広告に引っかからないためには、ちょっとした知識が必要です。
この記事は3分あれば読めます。
auひかりの申し込みはそれからでも遅くはありません。
最大という文字を見たら「危険」だと思ってください
あなたも一度は見たことがあるはずです。[最大10万円キャッシュバック!!]のような広告を・・・。
「あるある」という方も「まだ見たことがない」という方も、とにかく注意してください。最大という文字を見たら危険だと思ってください。
キャッシュバック金額の前に[最大]という文字が書かれている広告はワナです。あなたのような方を誘い込むのが目的。
所詮は「誇大広告」でしかない
どのようなワナなのか具体的に説明します。まずは、あなたの期待感を煽ることが目的。「auひかりを契約すると10万円キャッシュバック」そんなこと言われたら誰だってワクワクしますよね。何を買おうか考えてしまいます。
その次の目的は「あなたにアクションを起こさせるため」です。広告をクリックして、申し込み・問い合わせしてもらうことです。
このような広告を出しているところは、一人でも多くの人から申し込み、または問い合わせをさせて、まずは接点をもつことを目的にしています。そのために、目に飛び込んできたときにインパクトのある広告にしています。
「書かれているキャッシュバック金額をもらうことはできない」というのが結論です。
つまり「誇大広告」ということになります。
誇大広告とは?
商品の内容・価格などが実際より優れているように表現し、消費者に誤認を与える広告のこと。
weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/誇大広告
街頭の客寄せみたいなもの
このような広告は、街頭で配られているティッシュやチラシのようなもので、まず店頭に足を運ばせることが第一の目的。何のためかというと、捕まえた客にセールスして商品を買わせたり、サービスを契約させるためです。
客との接点がなければ話をすることもできません。話をする機会を設けることができなければ売り込むこともできません。中には、はじめから騙すつもりで客寄せをしていることがあります。
auひかりに見受けられる[最大10万円キャッシュバック!!]のような誇大広告も、つまりは、あなたにセールスするための機会を設けるために仕掛けられたワナということです。
「どんな企業だって広告を出してるじゃないか」と思われるかもしれませんが、誇大広告と通常の広告では意味合いが全然違います。
・誇大広告→ 強引なセールスを仕掛けるために集客する
・通常広告→ 自社商品のアピールを行い利用して満足してもらう
夜の街でキャッチのお兄さんに『20代のかわいい子がいますよ』とキャバクラに誘われて入店したら、あなたの横についた女性は40歳ぐらいだったら「騙された!」と思いますよね。
『無料で試供品プレゼントしてます』というチラシを見て行ったら『半年の定期契約いただいた方に無料サンプルお渡ししています』なんて言われたら「そんなの聞いてないけど」とガッカリしますよね。
[最大10万円キャッシュバック!!]その広告を見て申込んだら『本当は3万円しかお渡しできません』ってことがわかったらどう思いますか?
大切なことなのでもう一度言います。キャッシュバック金額の前に[最大]と書いていたら、絶対にその金額は支給されません。実際にもらえるのは半分、いや3分の1程度だと思ってください。
代理店選びは非常に重要
このような誇大広告を出しているのは代理店と呼ばれる存在です。代理店とは、KDDI株式会社から委託を受けて、auひかりの新規契約者を獲得するために訴求活動している会社のこと。
軽く調べただけで、代理店は10社以上存在していて、各社は新しい顧客を獲得のため激しく競争をしています。一人でも多くの契約者を獲得するため、広告費に多額のお金をかけて営業活動しています。
どこよりも目立つ広告にするため、キャッシュバック金額を多く見せる誇大広告で魅力的に感じさせて、申し込みや問い合わせを増やす作戦に出ます。
ハッキリ言って、誇大広告を出している代理店に関わるだけ時間のムダです。本当のことを書いていない代理店なんて、とてもじゃありませんが、信頼なんてできるわけがありません。
法的に問題がないとしても道徳的いかがなものかと感じます。そのような代理店を相手しているほど、私たちはヒマではありません。
実際に検証してみました
私はこれまで、ソフトバンク光やauひかりなど、4回線ほど乗り換えを行ってきました。誇大広告はauひかりだけではありません。他の回線でも実際にあることです。
回線乗り換えするたびに代理店を利用してきましたが、どんなことがあっても[最大]という文字が書かれている誇大表現をしている代理店は避けてきました。なぜなら、その目的がわかっていたからです。
この記事を書くにあたり、試しに1社、auひかりの代理店へ電話で実際に問い合わせしてみました。
その代理店では、以下のような広告をネット上に掲載していました↓

書いている金額は絶対にもらえない
電話問い合わせしてみた結果『キャッシュバックは4万円です』と言われました。はじめからわかっていたことです。別にガッカリしませんでしたが、何も知らずに電話した人からすれば「なにそれ、ふざけるな!騙された」と感じるのが普通でしょうね。
代理店は、契約1件獲得するごとにKDDIからマージンがもらえます。そのマージンの中から、赤字にならない程度の金額をキャッシュバックしています。
つまり、10万円も還元するなんて、仕組み的に考えてムリな金額なんです。
何度もくり返しになりますが「最大とう文字が付け加えられている場合は、書いている金額は絶対にもらえません」それだけは覚えておいてください。
表示金額の内訳が解明されました
では、この広告に書かれている金額はどういう意味なのでしゅうか?まったくのウソが書かれているとしたら大問題です。詐欺ということになります。
電話で聞いてみたところ『公式キャンペーンを合わせた金額です』ということ。
auひかりの公式キャンペーンは2つあります。
・初期費用相当割引
・auスタートサポート
初期費用相当割引とは開通工事費が全額割引になります。auスタートサポートは、他社回線の解約時に発生する違約金を、最大3万円までauひかりが負担してくれます。
ちなみに、工事費は契約タイプによって金額が違います。ホームタイプは37,500円で、マンションタイプが30,000円です。
そして、今回問い合わせした代理店からキャッシュバックされる本当の金額は4万円なので、全てを合わせると107,500円になるというのがオチでした。
ついでに言っておくと、auスタートサポートは、他社回線で違約金が発生した人にしか還元されません。しかも、最大3万円ということですが、違約金がそんなに高額な回線はまずないでしょう。
「今すぐ即答しないと・・・」脅しですか?
誇大広告の内容が理解できたので電話を切ろうとしたとき、ビックリするようなことを言われました。
『この電話を切るとキャッシュバックできなくなりますよ!』と言うのです。はじめは「何を言ってるの?」と思いました。
どういう意味か聞いてみると、電話したその場で申し込みしないとキャッシュバックは無効になるとのこと。
まるで『今すぐ申し込め!』と脅されている気分でした。呆れて言葉もでません。もちろんガチャ切してやりましたけどね。
やっぱり時間のムダでした
期待をするだけムダです。話を聞くために時間をかけても結果は同じです。最大と書いて誇大表現している代理店とは関わらないほうがいいです。
しつこいセールスを断るのも大変だし、挙句の果てには『今すぐ返答しろ』と迫られたりします。中には、断ったはずなのに、後日勧誘電話をかけてくる代理店もあります。
余計な時間、エネルギー、そして個人情報を相手に教えることにもなります。
まとめ
代理店勤務の関係者から話を聞く機会がありました。誇大広告などに悪い印象を持っている私が「なぜ、このような状態が放置されているのか?」聞いてみたところ、『代理店には注意喚起されてはいるみたいだけど、強制力がないから改善しない。』ということでした。
あまりにも悪質でクレームの多い代理店には、委託元から改善指導がされているようです。しかし、それでも重い腰を上げずに放置しているところがほとんどみたいです。
国民生活センターのホームページを見ると、このような代理店に関わってしまった人から「キャッシュバックがもらえなかった」などの苦情も多く寄せられているのがわかります。
これからauひかりを契約しようと考えているあなたも気をつけてください。代理店選びを間違えると危険!トラブルに巻き込まれる可能性があります。
とにかく、広告や代理店のホームを見て[最大●●万円キャッシュバック]のような表示がされていたら、利用しないほうが身のためです。