「どのような流れでauひかりが開通するのか」
この記事では、実体験をもとにお伝えしていきます。
・開通するまでの日数
・どのような工事をするのか
・ネットの接続方法、、、など
その他にもお得な情報をお伝えします。
どのような情報かですって?
もったいぶっても仕方がないので先に言っておきます。
「auひかりの支払いを10ケ月間無料にする方法」です。
あと、申込み前に知っておかなければマズイ注意事項があります。
そのことも記事に書いておきましたので、全文最後まで必ず読んでください。
かなり重要な情報を見逃すことになりますよ・・・。

auひかりが使えるようになるまでの流れ

【重要ポイント】契約方法・場所について
いきなりですが、
さっそく一つ目の重要ポイントからお伝えします。
auひかりの契約方法はいくつかありますが、
申込みはこちらのペーンから手続きしましょう↓
※ページを開いたらお気に入りなどに登録しておいてください
※ひと通り見終わったらこのページに戻ってきてください
公式サイトから手続きするのはNG!?
auひかりの公式サイトから申込みすると、
現金キャッシュバックを受取ることができますが、
もらえる金額は10,000円だけなのでとても少ない。
しかも、プロバイダは[au one net]にすることが条件。
ちなみに、au携帯ショップも同じような金額です。
ヤマダ電機などの家電量販店でもキャンペーンはありますが、
もらえる金額が少なく、制約・条件があるのでオススメしません。
✖ 現金ではなくポイント還元の店もある
✖ 有料オプションに強制加入させられる
✖ 契約完了するまで1時間以上かかる
auひかり料金を最大10ケ月0円にできる
先ほど紹介したページはもう見ましたか?
お気に入り登録したでしょうか?
ページを見るとわかるとおり、
NNコミュニケーションズからauひかりを申込むと、
50,000円の現金を受取ることができます。
※ホームタイプ(ネット+電話)契約した場合の金額
マンションタイプだと40,000円です。
(ネットのみ)契約の場合は33,000円
キャッシュバックで利用料金を支払う
ホームタイプを[ギガ得プラン]を電話加入ありで契約すると、
月々の利用料金は1年目が5,600円です。
単純計算すると、
8ケ月間の支払い金額は44,800円かかります。
NNコミュニケーションから申込みすると
キャッシュバックが50,000円もらえます。
もらったキャッシュバックでauひかりの利用料金を支払うと、
8ケ月間の自己負担金額は0円で済みます。
マンションタイプの月額料金は3,800円です。
40,000円キャッシュバックを支払いに充てると、
10ケ月間分の支払いは0円で済みますね。
1年間のauひかり料金を差し引くと、
自己負担金額は次のようになります。
ホームタイプ 1年間支払いモデル | ||
申込み方法 | キャンペーンサイト | 公式サイト |
1年目料金 | 5,600円×12 | 5,600円×12 |
キャッシュバック | ▲50,000円 | ▲10,000円 |
自己負担合計 | 11,600円 | 57,200円 |
マンションタイプ 1年間支払いモデル | ||
申込み方法 | キャンペーンサイト | 公式サイト |
1年目料金 | 3,800円×12 | 3,800円×12 |
キャッシュバック | ▲40,000円 | ▲10,000円 |
自己負担合計 | 5,600円 | 35,600円 |
(auひかり開通月の翌月)にキャッシュバックされますので、
すぐに支払いに利用することができます。
申込みしてからネットが使えるまでの流れ
auひかりが実際に使えるまで、
申込み後の流れを解説していきます。
全ての説明は2~3分程度で終わりますので、
このまま読み進めてください。
最後にもう一つ[重要ポイント]をお伝えします。
工事日の設定(調整)をする
先ほど紹介したNNコミュニケーションズから申込みをすると、
電話対応してくれた人から[希望工事日]を聞かれます。
自分のスケジュールに合わせて、
在宅可能な日時を選んで希望日を伝えます。
・午前中がおすすめ
できる限り平日を希望するのがおすすめです。
工事当日の時間は[午前or午後]という選択方法です。
午後だと、自分の家に来る前に行われるお宅の工事が遅れ、
予定より大幅に業者が来る時間が遅れてしまい、
夜にならないと業者が来ないという最悪のケースも考えられます。
午前中に時間指定しておくと、大幅にズレ込むリスクが少なるので
イライラしながら待つこともなくなります。
工事受付センターから電話がきます
auひかり申込み即日、または翌日になると
[KDDI 工事受付センター]から工事日確定の連絡がきます。
希望した日に業者が対応できない場合は別日を聞かれます。
その電話で日程調整をして工事日が確定されます。
立会い不要なケース
前に住んでいた人がauひかりを契約していたなどの理由で
配線を撤去していなかった場合は、
業者が家に来て工事を行うことはありません。(立会い不要です)
また、マンションタイプのVDSL配線方式の場合も、
部屋の中に業者が入ってきて工事をすることはありません。
平日は仕事で立ち会えないという場合は、
家族などにお願いするなどして対応するのもいいと思います。
開通するまでの日数
申込み者が多い時期や、工事業者のスケージュール次第ではありますが、
工事希望日が最短日で設定することができれば、
マンションタイプですと、申込みから2週間ぐらいで開通します。
ホームタイプの場合は、地域によってKDDIがNTTへ許可をとる必要があり、
開通まで3週間~1ケ月程度かかることがあります。
事前に自宅へ届くもの
申込みしてから1週間ぐらいすると
[書類関係]と[機器類]が届きます。
- auひかりの契約書
- プロバイダの契約書
- キャッシュバックの案内
- モデム(ONU)
- 無線付きルーター
- 配線一式
モデムなどの機器は開通3日前に届きました。




開封しないでそのままにしておきます。
書類関係は大事な契約書などが入っていますので、
届いたらすぐに申込み内容に間違いがないかチェックしておきます。
到着前に工事業者から電話が来ます
「工事日はずっと家にいないとダメなの?」
そんなことはありません。
自分の家に来る前の工事が終わると「今から向かいます」と、
業者が電話をかけてきてくれますので大丈夫です。
でも、あまり遠くに外出していると
工事着工に間に合わなくなるので注意してください。
- 2人1組(男性が訪問)
- 外の配線作業から開始
- 配線をコンセントから引込み
- モデムとルーターを設置
- 注意事項など説明
- 30分ぐらいで終了
開通した後にやること
難しい設定は不要です。
LANケールとパソコンを繋ぐだけでネット接続できます。
ルーター底面に書いてある[ネットーワーク名(SSID)]を
パソコンやスマホの設定画面で探して[パスワード(暗号キー)]を入力すると
無線(wifi)接続することができます。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、auひかり申込み~開通までの流れを紹介しました。
これから契約するためのイメージ作りになりましたでしょうか。
- auひかり契約方法
- 希望工事日を伝える(再調整)
- 開通までは2週間~1ケ月かかる
- 開通前にKDDIから荷物が届く
- 工事時間は30分~1時間程度
- 設定不要でネット接続できる(wifiは設定必要)
ホームタイプ契約する人へ
最後に大切なお知らせをして終わりにします。
auひかり(ホームタイプ)契約者は、
[回線撤去費用]の支払いが義務付けられました。
請求される撤去費用は28,800円です。
- auひかりを戸建で契約する人
- 集合住宅でホームタイプ契約する人
※費用負担は2018年3月1日以降の申込み者に限る
これからauひかりを申込みしようと考えていた人からは
多くの不満の声があがっているようです。
この回線撤去費用の支払いを免れる方法は、
現時点では2つの方法が考えられます。
他社回線に負担してもらう
ソフトバンク光などでは、他社回線から乗り換えるときに発生する
違約金及び撤去工事費用を最大10万円まで負担してくれる
[あんしん乗り換えキャンペーン]があります。
もちろんこのキャンペーンには、
auひかりで発生する回線撤去費用も対象になりますので、
28,800円を払わずに解約することができます。
auひかり以外の回線を契約する
auひかりを申込む人の大半は、
スマートバリューを適用するのが目的だと思います。
ご存知ですか?
スマートバリューが適用できるのはauひかりだけではありません。
撤去費用の支払いを考えると、
無理にauひかりを契約しないほうがいいのかもしれません。
[ビッグローブ光・ソネット光・ニフティ光]
この3つの回線を契約するのとauひかりにする場合、
どちらが得するのか損をするのか・・・。
比較してみましたので、
気になる方はこちらのページをご覧ください。
※只今記事作成中