[厳選]auひかりキャンペーン発表

auひかりの口コミがリアル過ぎ!利用者の声をまとめてみた

いよいよauひかりが開通しました。

契約から開通するまでの流れ、
回線が使えるようになるまでがイメージしやすいように
画像もつかって口コミ記事を書いてみました。

auひかりの速度はどのぐらい出るか気になりますよね。
スピードテストを行った結果も公開してますので、
きっと参考になる内容になっていると思います。

1ケ月で開通することができました

2018年1月5日に申込みしてから利用開始したのが2月6日。
約1ケ月でauひかりを開通することができました。

集合住宅に住んでいますが、
ホームタイプでの契約になったことに加えて、
工事の図面と書類を大家さんに提出するのに戸惑ったため
開通するまで通常より時間がかかってしまいました。

通常だと3週間ぐらい。
マンションタイプだと早くて2週間ぐらいで開通できるはずです。

「この日からネットが繋がるようにしたい」という希望がある場合は、
申込みだけでも早めに済ませておくことをオススメします。

auひかりは、開通希望日の2~3ケ月前から事前申込みできるので、
余裕をもって行動するようにしましょう。

大家さん(管理会社)に事前相談は忘れずに

すでにauひかりが引き込まれている建物は不要ですが、
私のようにホームタイプを個別契約する集合住宅の場合は、
必ず大家さん(管理会社)に許可を得なければなりません。

電柱から建物の中に配線するために外壁に穴をあけたり、
排気口を加工する可能性があるからです。

賃貸住宅は人からの借りものです。
無断で建物に変更を加えてしまうとトラブルになるので注意しましょう。

撤去はどうするか聞いておくと更に安心

引越しなどで退去する場合、自分が開通させたauひかりをどうすべきか。
撤去必要か?そのままで良いのか? 事前に確認しておくと安心です。

撤去必要と言われた場合は撤去工事が必要となって、
その費用は契約者が負担しなければなりませんので、
事前に確認しておくと安心して利用することができますよね。

ホームタイプ撤去について
2018年3月1日より、ホームタイプを解約する場合には
28,800円の撤去費用の支払いが義務付けされました。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

契約中の回線は後から解約するほうがいい

ネットが使えない期間があると困るので、これまで利用していた回線は
auひかりが開通してから解約するようにします。

フレッツ光の場合は、NTTだけではなくプロバイダにも解約連絡が必要です。
「プロバイダへの連絡を忘れて余計な費用が発生した」なんて話も聞きますので、
注意しなければいけませんね。

フレッツ光とauひかりで同じプロバイダと契約する場合は、
解約ではなく契約変更手続きの連絡をプロバイダにすればOKです。

auひかり利用開始までの口コミ

auひかりを開通させたのは北海道札幌市です。
1階部分が駐車場になっている3階建てアパートです。

マンションタイプ未導入のアパートなので、
ホームタイプ(ずっとギガ得プラン)を契約することになりました。

プロバイダはソネット(so-net)にしました

特にこだわりはないので別にどこでもよかったのですが、
今回はソネット(so-net)とプロバイダ契約することにしました。

ソネットは知名度の高い大手企業だし、
KDDIの子会社でもあるので安心かな・・・というのが選んだ理由です。

プロバイダ選びは好みです。
回線速度に大幅な違いあるわけではありません。

[@TCOM]と[Asahi Net]は口座振替での支払いができませんので、
クレジットカードをお持ちでない方は注意が必要です。

事前に届けられる郵送物

申込みが完了して工事日が確定すると、
1週間~10日後ぐらいに2つの荷物が自宅に届きます。

① 書類(auひかり契約書関連)
② 設置機器(モデム・ルーター)

書類関係が届いたらすぐに確認。
契約内容が間違っている可能性もあるからです。

設置機器は工事業者が取付けてくれますので、
開通当日までそのまま置いておいても大丈夫です。

開通工事について

開通工事は平日の午後に予約しました。

工事日の決め方は、auひかり申込みのときに希望日を伝えておきます。
その後、1~3日以内にKDDI工事受付センターから電話連絡がきます。

希望した日に業者が対応できる場合はそのまま確定。
業者のスケジュールが合わない場合は、別日を指定して日程調整を行います。

私が工事日を平日にしたのには理由があります。

土日の工事だと3,000円の追加料金が発生すること、
それから、休日は希望者が多くて混雑するので、
自分の家に業者が来る時間が予定より大幅に遅れる可能性があるからです。

工事立合いは契約者本人である必要はありません。
家族や友達などにお願いすることもできますので、
追加料金の発生しない平日にするのがオススメです。

工事について
  • 希望日を伝える(auひかり申込み時)
  • 日程調整を行う(KDDIから電話がくる)
  • 土日の工事は追加料金3,000円が発生する
  • 工事日は平日がおすすめ
  • 立会いは契約者本人以外でもOK

工事は30~40分ぐらいで終わります

工事当日、業者が来るのは15~16時を予定していましたが、
私の前のお宅の作業が早く終わったらしく、14時半には業者が訪れました。

作業完了までは約30分ほどでした。
想像してたより早く終わってよかったです。

業者の話によると、
「通常であれば30~40分ぐらいで作業完了」するらしく、
「建物によって配線に手間がかかる場合は1時間ぐらい」なんだそうです。

工事予定時刻の1時間前に待機

思いのほか予定より工事開始時刻が早まることがあるので、
当日は1時間前には自宅で待機しているほうが無難です。

逆に遅れるケースもありますので、
前後1~2時間は出かける予定を入れないほうがいいでしょう。

MEMO
前の家の作業が終わって、自分の家に向かう前になると
業者から携帯電話へ連絡がきます。

ちなみに、工事に来た業者は[つうけん]の人で、
丁寧な説明と迅速な作業でとても好印象でした。

[光配線方式]で開通しました。
配線を電柱からアパートの壁際にそって通過させ、
固定電話のコネクタが付いてあるコンセントを改良してケーブル引き込み↓

・画像左の黒い機器はモデム(ONU)
・右の白い機器はホームゲートウェイ(無線機能付きルーター)

機器の設置は工事業者がやってくれます。
あとは、LANケーブルでパソコンやテレビとを接続するだけで
インターネットに繋がるようになります。

難しい設定は一切不要です。
分からないことがあれば接続ガイドを読むと理解できます。


auひかり 接続設定ガイドPDF

無線ルーターの設定注意事項

wifi接続しようと思ってスマホの設定画面を確認しても
なぜかauひかりの電波が表示されずに困惑しました。

「おかしいなぁ」と思ってルーターをチェックすると、
無線と書かれてある緑のランプが消灯していることに気づく。

カスタマーセンターに電話して聞いてみると、
「無線利用の申込みされていない状態です」と言われました。

auひかりを契約するときに「無線は必要ない」
私が間違って伝えていたことが原因で使えない状態になっていたようです。

電話口でそのまま申込みをして、
直ぐに無線を使えるようにしていただきました。追加料金はなしです。

※この手続きは[MY au]からでも操作可能

申込みから5分で使えるようになりました

「30分後にルーターを再起動してください」
カスタマーセンターの人に言われたので時計と睨めっこしていると、
再起動することなく5分ぐらいで緑のランプが点灯しました。

再起動しなくても自動で無線接続できるようになりました。

無線ルーターのレンタルは無料です

画像に写っている白い機器が無線ルーターです。

このルーターをレンタルするには月々500円かかりますが、
auスマートバリューを適用した人はレンタル料金が無料になります。

auスマートバリューの手続き

auスマートバリューは自分で手続きする必要があります。
auひかりが開通したら、パソコン・スマホ・ケータイから
[MY au]にアクセスして申込みできます。(auショップ・電話でも手続き可能)

私の場合は、カスタマーセンター(局番なし157)に電話して申込み。
割引適用が5台以上にばる場合は、auショップのみでの受付になるみたいです。


[auスマートバリューの手続きについて]公式ページ

スマホをwifi接続するための設定

スマホやゲーム機などをwifi接続するには、
ルーター底面に書かれているSSIDを確認してパスワードを入力するだけ。

よく利用するスマホなどは[SSID 5G]に接続して、
利用費度が少ない機器は[SSID 2.4G]に繋げて設定しました。

[SSID 5G]11ac周波数帯は他の電波と干渉しづらいので、
いつでも快適にネットへ接続することができます。
速度も2.4Gに比べて高速化されることが特徴です。

auひかりの速度はどれぐらい出るのか?

開通した日に速度を測ってみると、
下りで最大515.81Mbpsというスピードが出ました。

詳しい結果については、
こちらのauひかり速度テストの記事をご覧ください。

市販ルーターだと速度低下します

純正ルーターを取外して、
持っていたバッファロー製のルーターを設置すると、
見事なまでに速度低下しちゃいました。

auスマートバリューを適用すると純正ルーターのレンタル料は0円です。
仮に500円支払いが発生することになったとしても、
純正ルーターを設置することをオススメします。

auひかり開通口コミのまとめ

申込みから開通するまでの期間は2週間~1ケ月間かかります。
マンションタイプ導入済みの場合は、最短期間で開通できますが、
ホームタイプは3週間~1ケ月ぐらいだと思っておいたほうがいいでしょう。

申込みから1週間~10日後には書類とルーターなどの機器が届けられ、
工事完了するまでの時間は30分~40分程度です。

auスマートバリュー適用した人は無線ルーターのレンタルが無料になり、
無線を利用するには申込み手続きが必要です。費用はかかりません。

LANケーブルを繋ぐだけでネットに接続可能で、
無線設定もパスワード入力すると簡単に繋がります。

開通までの流れ
  • 申込み
  • 工事日程調整
  • 郵送物受取り
  • 工事立会い
  • LANケーブル接続
  • 無線ルーター設定
  • auひかりが利用できるようになる

auひかりの申込みはキャンペーン活用

auひかりの申込は、公式サイトや携帯ショップからできます。
ヤマダ電機などの家電量販店でも受付しています。

イオンとかのショッピングモールなどに特別ブースが設けられ、
そこでも手続きすることができます。

私が最終的に選んだ申込み場所は、
WEB申込みできる代理店サイトからでした。

代理店キャンペーンを選んだ理由

代理店からauひかりを申込みした理由は2つあって、
いつ、どこでもスマホから手続きが完了すること。
もう一つの理由はキャッシュバックがもらえるからです。

携帯ショップや家電量販店で手続きするとなると、
待ち時間も含めて1時間以上かかってしまいます。

休日の混雑時ともなれば2時間以上かかる場合もあります。
せっかくの貴重な休みの時間がムダになっていまいます。

WEB申込みできる代理店だと、
スマホやパソコンから5分ほどで手続きできます。
ベッドに寝転がりながらauひかりが契約できてしまいます。

現金キャッシュバックの受取り方法

おすすめなのは、
NNコミュニケーションズというauひかり代理店です。

ホームタイプ契約すると50,000円!
マンションタイプでも40,000円キャッシュバックです。
しかも、全額現金での受取りが可能です。

支給方法は銀行振込み。
auひかりが開通した翌月末日にスピード入金されます。

余計なオプション契約も不要で、
めんどくさい手続きがいらないのも気に入った点です。

どこでauひかりを申込みしても料金に違いはありません。
受けられるサービスも全く同じです。

違いがあるのはキャンペーン特典です。
どうせならお得にauひかりをスタートさせたいものですよね。

魅力的な商品特典がもらえる

・ニンテンドースイッチ
・プレステ4
・ノートパソコン
・液晶テレビ
・家電商品

これらの特典を無料でもらえるキャンペーンに
魅力を感じる人は、こちらのauひかり代理店のアシタエクリエイトを今すぐチェック!

アシタエクリエイトから申込みすると、
上記商品と現金10,000円を同時に受取ることができます。

(追記)ジェイコムはADSLより遅い

私がauひかりに乗り換えた最大の理由は、
利用していた回線が遅すぎて血管が切れそうになったからです。

その回線とは【J:COM(ジェイコム)】のことです。

コースの中で最もハイスペックだった[320Mコース]に加入してたのに、
下り速度10Mbpsにも満たない。ADSLより遅い最悪の回線です↓

スマホだってもっと速度出ますよ・・・。



お願いです「お金返してください」

ジェイコムは日割り計算されないので最悪です。

auひかりが開通したのは2月6日という月初め。
2月28日まで回線利用しなくても料金を払わなくてはなりません。

「遅く過ぎる!」
「回線が途切れる」

どんなにクレームを言っても対応してくれず、
状況を見に自宅に来てほしいと伝えたのに放置されました。

こんなにひどい対応された経験ははじめてです。
ちなみに、ジェイコムの月額料金は約7000円!

あんまり悪口言いたくないけど、
さすがに詐欺にあったような気分になります。
本当、お金返してほしいですよジェイコムさん・・・。

WiMAXも試してみたけどダメだった

試しにWiMAXをレンタルして試してみたこともありましたが、
やっぱり固定回線の代替品にはなり得ない代物ですね。

WiMAXはあくまでも持運びのモバイルルーターです。

最後のまとめ

auひかりが開通するまでの口コミを書きましたが、
いかがでしたでしょうか。何となくイメージは付きましたでしょうか。

ちょっと長い内容だったので
読みのが大変だったという人もいると思いますので、
時間に余裕がるときにもう一度読み直してみてください。

一番の魅力は通信スピードが速いこと。
auひかりは快適にネットに繋がるすばらしい回線です。

開通するまではやや時間がかかることもあり、
色々と手続きする必要もあります。

少し手間に感じるかもしれませんが、
それだけの価値のある回線であることは間違いありません。

エリア外で困っている人へ

auひかりのデメリットは「エリアが狭いこと」です。

契約したくてもエリア外だとか、
エリア内だけど住んでるマンションが対応していないなど、
auひかりが開通できずに困っている人がたくさんいます。

そんな時はビッグローブ光を検討してみましょう。

auスマートバリュー対応のビッグローブ光

ビッグローブ光はV6プラスに対応しているので、
「速度が速い」と口コミでも人気のある回線です。

スマートバリューを適用できるのはauひかりだけではありません。
KDDIの子会社であるビッグローブ光でも適用することができます。

割引金額は同じ、スマホ1台につき最大2,000円です。
家族の分も含めて最大10台までが対象です。


ビッグローブ光はフレッツ光が開通できるエリアであれば
契約することができます。

auひかりと違って全国シェアが広いので、
あなたの住んでる場所でも開通させられる可能性が非常に高い。

ビッグローブ光の評判などについてはこちら
詳しく書いておきましたので参考にご覧ください。