オンラインゲームって楽しいですよね。
ちょっと暇つぶしのつもりが、アッという間に時間が過ぎて
「あした仕事なのに・・・」と思いながらも夜更かしてやってしまう。
あなたはどんなゲームが好きですか?
黒い砂漠やセブンスダークなどでしょうか。
友達同士でマイクラやるのも楽しいですよね。
そんなオンラインゲームをしていると、
たまにパソコンが落ちたり、遅くなったりすることありませんか?
原因はネット回線の速度不足かもしれません。
GPU(グラフィックボード)の問題
私は以前、オンラインゲームをやってるとき、
急にパソコンが固まり、プレイできなくなったことがありました。
当時はネット関係にあまり詳しくなかったので、
友達に相談すると「グラボがダサイからだよ」ってバッサリ言われました。
グラボとはグラフィックボードの略で、GPUとも言われます。
簡単にいうと、パソコンの画面に映像を映し出すため
処理を行う頭脳のようなパーツ。
処理データの大きいオンラインゲームを快適にプレイするには、
ある程度高性能なGPUをパソコンに取り付ける必要があります。
例えば、黒い砂漠などの公式サイトを見ると
必ず推奨スペックにGPUの項目が書かれています。
推奨以下のGPUでプレイすると、
処理が追い付かずにパソコンが落ちたり、遅くなったりします。
メーカーパソコンだと、後からパーツ変更は難しいので
パソコンごと買換える必要がありますが、自作PCであれば
GPUを増設したり取り換えることで快適になる可能性があります。
私はこの方法でパソコンが落ちることが無くなりました。
ネット回線速度の問題
ネット回線が遅すぎて画面がカクつくこともあります。
速度は速いにこしたことはありませんが、光回線の100Mbpsもあれば
ある程度のオンラインゲームは問題なく遊べる思います。
ADSLやモバイルルーターはラグが発生しやすいので、オススメできません。
オンラインゲームで重要なのは、下り速度ではなく
サーバーから信号が返ってくるまでの時間、いわゆるラグが長いと
カクカクして反応が遅くなります。
ですから、例えばフレッツ光の100Mbpsタイプで遅いから
auひかりの1Gbpsに乗り換えても問題は解決されないかもしれません。
ラグが発生しやすいネット回線はどれか?
それは正直分かりませんが、プレイいるゲームの書き込みなどを探して、
ラグ発生で困っている人が契約しているネット回線を
参考にしてみてはいかがでしょうか。
また、ネット回線によく言われるゴールデンタイム(20時~24時)は、
回線混雑により通信が不安定になることもあるみたいです。
その他に、パソコンの設定、ウイルスソフトの影響など、
様々な原因が考えられますので、一概にネット回線だけの問題と判断して
乗り換えしてしまうのはリスクがあるのでヤメておきましょう。
まとめ
まずは、使っているパソコンのスペックが
ゲームの公式サイトで発表されている推奨スペック以上に
なっているかを調べる必要があります。
GPU、またはCPUやメモリーなどのパーツが
推奨以下だった場合は、可能であれば交換することをオススメします。
それでもパソコンが落ちたり、遅くなるようであれば、
ネット回線の原因を疑ってみたほうが良いです。
最低でも下り100Mbps以上の光回線を契約して
ラグが発生するか試してはどうでしょうか?
出費を削るためにADSLやモバイルルーターを選ぶ人もいますが、
それだけはヤメておいたほうが良いと思います。