当たり前の話ですが、
ソフトバンクのスマホを使っている人は、
ソフトバンク光を契約したほうが割引されるからお得です。
でも、ネット回線には契約更新があるわけで、
「もしも他の回線を契約したら料金はどうなるんだろう・・・」
ちょっと気になったりしますよね?
そこで今回は、もしもソフトバンクのスマホユーザーが、
auひかりに乗り換えたらどうなるのか?料金はいくらになるのか?
まとめてみましたのでご覧ください。
auひかりは誰でも契約できるのか?
必ずauスマホや携帯を使っていなければダメ!
という決まりはありません。auひかりは誰でも契約できます。
とはいえ、auひかりを契約できる人は限定的です。
なぜなら、契約できるエリアがあまり広くないからです。
たとえエリア内であっても、住んでいるマンションなどの集合住宅が
auひかり以外(例えばフレッツ光などのNTT光回線系)の回線にしか
対応していないとしたら、残念ながらauひかりを契約することはできません。
ソフトバンクユーザーがauひかりにするメリット
私自身、スマホはソフトバンクのiphone7を使ってます。
この記事を書いてる現時点では、契約更新まであと1年ありますが、
同時契約してあるソフトバンク光が今まさに更新月をむかえています。
本来であれば、スマホと光回線を同時期に契約して、
両方の更新のタイミングがピッタリ同じなのがベストですが、
以前に契約していたフレッツ光の更新月の問題により、
ソフトバンク光を契約するタイミングが遅れてしまいました。
私は今、auひかりへ乗り換えるつもりです。
「スマホはソフトバンクなのに、どうしてauひかりにするのか?」
今ではなく3年間で考える
今このタイミングで考えると、このままソフトバンク光を
また2年間更新したほうがお得です。
手持ちのiphone7のデータ定額は2GBで契約中なので、
セット割(おうち割)で毎月500円の割引がされています。
しかし、あと1年後に来るスマホの更新月のときには、
auへ乗り換える予定です。
このままソフトバンク光を2年契約で更新してしまうと、
4年後になったときにスマホとの更新タイミングがまた合わなくなってしまう。
言葉で説明すると難しいので表にしてまとめてみました。
このままの状態 | auひかり乗り換え | |
スマホ | ソフトバンクスマホをあと1年利用 | |
ネット回線 | ソフトバンク光を2年契約(更新) | auひかりへ乗り換え ・ホームタイプ3年契約 |
状況 | スマホとネット回線の更新月がずっとズレたまま | 1年後にスマホをauにすることでネットとスマホの更新月がピッタリ合う |
このまま何も変えずにソフトバンク光を更新して、
スマホもソフトバンクのままにしておけば、
セット割も継続して確かにお得なのですが、それだといつまで経っても
更新月のタイミングが合わずに乗り換えることができない。
・スマホの更新月が来てもネットが解約できない
・ネット回線の更新月が2年後に来てもスマホが解約できない
簡単に解約できるなら、こんなこと考えなくてもイイのですが、
ネット回線もスマホも、更新月以外で解約する違約金が発生してしまうのが困る。
スマホをソフトバンクのままでauひかりを今契約してしまうと、
1年間はスマホが割引されない状況が続いてしまいますが、1年だけガマンすれば
2年間後はauスマホにすることでスマートバリュー(セット割)が適用されます。
そうすれば、ちょうどスマホとネット回線の更新タイミグもピッタリ合います。
更新月がちょうど同じになることで、
スマホもネット回線も同時に他社へ乗り換えることができる。
なぜ更新月を同じにすべきなのか?
「一度契約したら絶対に乗り換えしない!」
という考えの方もいるかもしれませんが、私は違います。
あまり同じ会社のサービスをずっと受け続けることはしません。
なぜなら、長く利用してもお得感が無いからです。
総務省の規制により、スマホ乗り換え時に、
過剰なキャッシュバックをすることが禁止されました。
とはいえ、全く無くなってしまったわけではありません。
大々的にはアナウンスしていなくても、
コッソリというか目立たない方法でキャッシュバックしている店もあります。
直接現金の受け渡しではなく、商品券や割引などで還元されるケースもあります。
それに、他社から乗り換えすると、端末代金割引や
月額料金の割引などはまだ継続されていますので、
ひと昔前のキャッシュバック狙いの乗り換えではなくても、
やっぱり他社へのMNPには魅力があるわけです。
スマホでは禁止されている現金キャッシュバックですが、
ネット回線の契約に関してまだまだお得なキャンペーンが行われています。
スマホとネット回線のどちらも長く契約していって、
セット割され続けるのも悪くはありませんが、どう考えても
2年ごとに乗り換えしていったほうがお得です。
2年間ごとに交互に乗り換えるのも良いですよね!
auひかりにするメリット
私のケースを基に算出してみるとどうなるのか?
・ソフトバンクのスマホをあと1年間継続
・いますぐauひかりに乗り換え
・1年後にauスマホに乗り換える
その結果、3年間でどれだけお得なのか?
答えはこちらになります↓
ソフトバンクのまま | au(ひかり)乗り換え | |
スマホ | -6,000円 (500円×12ケ月) |
-12,000円 (500円×24ケ月) |
ネット回線 | 136,800円 (3,800円×36ケ月) |
168,888円 ※内訳は後ほど説明 |
3年間合計金額 | 130,800円 | 115,888円 ※合計金額の説明は後ほど |
3年間で130,800円の出費になりますが、
ソフトバンクスマホを後1年継続して2年後にauスマホへして、
いますぐネット回線をauひかりに乗り換えしておくと、
3年間の出費は115,888円にまで下げられます。
『どうしてこのような計算になるのか?』
これから説明します。
ソフトバンクのままのほうは説明不要だと思うので割愛します。
問題はauへ乗り換えたケースの料金内訳について。
まず、スマホのセット割が24ケ月で計算しているのは、
いま使っているソフトバンクスマホを、更新月が来る1年後まで
継続して利用しますので、auスマホの割引合計は2年間で計算してます。
ネット回線は、3年間の合計金額が168,888円ですが、この内訳は、
まず、私の自宅はマンションタイプを契約できないので、
ホームタイプ(ずっとギガ得プラン)での申込みとなります。
ずっとギガ得プランは、1年目~3年目の料金が違います。
(1年目)5,100円
(2年目)5,000円
(3年目)4,900円
でも、1年目はau公式キャンペーン(スタートサポートプラス)により、
月額料金から926円(税抜)割引されますので実質4,174円です。
[4,174円×12ケ月]+[5,000円×12ケ月]+[4,900円×12ケ月]
これらの合計金額が168,888円というわけです。
[168,888円(基本料合計)]-[12,000円(セット割合計)]
これだと156,888円なのですが、auひかりを新規契約すると
ネット回線のみ申込みでも43,000円のキャッシュバックがもらえます↓
[168,888円]-[12,000円]-[41,000円(キャッシュバック)]
これらの合計金額が、先ほどの表に書いてある内訳になります。
auひかりに乗り換えておいたほうがお得!
最後のまとめ
セット割が当たり前のこの時代は、
スマホだけ、ネット回線だけの単体でお得かどうかを考えるのではなく、
両方を合わせた通信費として換算するのがベストです。
スマホとネット回線の契約先(会社)が違うのは、
一見すると損してるように思われがちですが、
先々を見越して検討してみると、今回紹介した事例のように
逆に得するケースもあります。
単純に、ソフトバンク光の速度が遅いなどの理由で
他の回線へ乗り換えたいと考えている人もいるはずですが、
そんな時は、いずれスマホをauに乗り換えるつもりで、
または、そんなつもりはなくても高額キャッシュバックのもらえる
auひかりの契約を検討してみてはいかがでしょうか?
auひかりの申込みは、NNコミュニケーションズか
NEXT(ネクスト)という代理店がおすすめです!