[厳選]auひかりキャンペーン発表

ヨドバシカメラでauひかりを契約しなかった理由について話します

2016y03m01d_115800490

auひかりを契約しようとヨドバシカメラ(マルチメディア札幌)に行きましたが、申込みしないで帰ってきました。バスと地下鉄を乗り継ぎ30分ぐらいかけて行きましたが「ちょっと時間のムダだったな」と後悔しています。

「ヨドバシカメラでやってるauひかりキャンペーンが気になる」という方もいると思いますので、せっかくですからまとめ記事を書くことにしました。参考にしていただければと思います。

以前には、ヤマダ電機のauひかりキャンペーンについてまとめた記事を書きました。
ヤマダ電機のauひかりキャンペーン「キャッシュバックはいくら?」

ヨドバシカメラのキャンペーン内容

店舗について向かった先は携帯コーナーです。auひかりの専門スタッフはいませんが、携帯スタッフが兼務で対応してくれます。

肝心のキャンペーン内容ですが、一部はクーポンで、一部は現金での支給になります。合計金額は55,000円でした。

クーポンについて

キャッシュバックの支給元はヨドバシカメラと契約プロバイダの2社です。ヨドバシカメラから支給されるのはクーポン券。JCBなどの商品券ではないため、ヨドバシカメラの店内でしか使用することができません。

クーポンはお釣りができません。5,000円×クーポン6枚で合計30,000円分の支給です。合計金額を計算しながら上手に買い物しないと損しますし、余計な物まで買ってしまう危険もあります。

現金支給について

契約プロバイダからは現金が支給されます。ビッグローブ、ソネット、ニフティが指定プロバイダとなっていまして、どのプロバイダと契約しても25,000円が支給されます。

詳しくは後ほど説明しますが、受取りは指定口座への振込みで、支給されるまで数か月待たされます。

キャッシュバック内訳
  • ヨドバシカメラ → 30,000円分クーポン
  • 契約プロバイダ → 25,000円の現金

クーポンには有効期限があります。

受取り方法

キャッシュバック金額と支給方法は理解いただけましたよね。次は受取り方法について説明していきます。

私はヨドバシカメラで買い物する予定が無かったので「クーポンもらっても嬉しくない」と思ってしまったのですが、契約しなかった理由はもうひとつあります。それは、受取りに手間がかかるという点です。

ヨドバシクーポンの受取り方法

ヨドバシクーポンのを受取るためには、わざわざ店舗に行く必要があります。店員の説明によると、auひかりが開通したら【開通証明書】という用紙を持参して店舗で手続きしなければならないとのこと。

なんで、わざわざ店舗行かなくちゃいけないのか・・・。「郵送で手続きできないのか?」聞いてみましたがダメだと言われました。

プロバイダからの現金支給

auひかりが開通したら、契約したプロバイダからメールが届くそうです。メール記載の【申請フォーム】から手続きすると、約4ケ月後に指定口座に現金が振込まれる流れということでした。

メールには【アンケート】のURLも記載しているようで、キャッシュバックを受取るためには回答する必要があるみたいです。

キャッシュバック受取りの流れ
  • auひかり開通後にヨドバシカメラにクーポンもらいに行く
  • プロバイダのアンケートに回答する
  • プロバイダの申請フォームから手続き
  • 約4ケ月後に現金振込み

まとめ

ヨドバシカメラからauひかりを申込むことにメリットを感じるのは「ヨドバシカメラで買い物をする予定がある」という方です。

補足しておきますが、ヨドバシクーポンはお釣りが出ません。30,000円分、もしくはそれ以上の金額の買い物をしないと損をします。

お釣りの出ないクーポンを、わざわざ店舗に受取りにいく必要があるキャンペーンを利用する人は多いのか?対応してくれた店員にズバっと聞いてみたところ「契約いただくのに苦労はしています・・・」とのこと。そりゃそうですよね。

それでも契約するのってどんな人か質問してみると、年配の方がほとんどだそうです。できれば全額現金でほしいですよね。しかも、もっと簡単に受取りたいと思うのが普通です。

追記

どうせ契約するのであれば、auひかり代理店をチェックしてみてはいかがでしょうか?私も利用しました。

auひかり代理店であれば、スマホやパソコンを使い、インターネットから簡単に手続きすることができます。しかも、高額キャッシュバックが全額現金で支給されます。支給方法は指定口座への振込み。手間や時間をかける必要なく、5分もあれば手続きが完了することができます。

代理店にも様々な特色があり、予備知識なしで利用すると後悔することになります。「利用してはいけない代理店」「おすすめの代理店」など、詳しくは別の記事にまとめておきます。気になる方は必ずチェックしておいてください。